鉄道事業部 車両製作所 新車工場

 

形式

国鉄 70系新潟 4両編成

(まとめ その2)

製造・更新
神戸重工本社工場

 


床下の塗装が終わりましたが、何故か仕上がりがテカテカの艶有りになっています。

塗料を良く撹拌してから塗装したつもりなんですが・・・。

さらに、いさみやのプライマーは塗料的な使い方も出来ると言う情報を頂きまして、またまた遠回りをした気分です。

ボヤいていても仕方ないので、最後にフラットベースを吹いて艶を消す事にします。

車体のマスキングにかかります。

マスキングテープの処理方法ですが、私はまずR定規で大体の寸法を測っておきます。
次にRカッターで先程決めたR形状をカットします。

この時、カッティングマットの升目をうまく使えばケガキレスで一気に切り出しが行えます。
切り出したマスキングペーパーです。
慎重に配置した後、上からもう一度マスキングテープを貼る事で吹き込み対策を行います。
クハ76の前面にかけてのマスキングも凹凸が多い所ですので慎重です。

ドアやシルヘッダーの段差には切り込みを入れ、更に上からもう一度マスキングテープを貼っています。
クハ76の全面は耐寒タイフォンとヘッドライトの出っ張りが大きいのでマスキングが大変です。

でも、いつもの手すりをかわすマスキングを考えれば随分楽ですね。
妻板側は雨どいで赤と黄色の塗り分ける事にしました。
今回からWAVEのミキサーを使って塗料の撹拌をしています。

安価な工具ですが、結構効果があるようです。
赤を塗りました。

塗装が苦手な私ですが、今回は少しうまくいった様です。
乾燥機で一時間乾燥後、マスキングを剥がします。

緊張の一瞬です!
私にしてはまあまあの出来です。

但し、お約束の塗膜がペロッ・・・ の部分が何箇所かありましたので、この後の修正が大変そうです。
裏側からのマスキングに塗膜が残っているので、バリが残った様な状態になっていました。
断面に刃を当てない様、塗膜だけをそっと切り落としました。

それでも残った塗膜は刃を直角に立てて削ぎ落とします。
クハ68のドア部はマスキングテープをはがす時、悲しい位に塗膜が剥がれてしまいました。

写真では見にくいですが、右側の真ん中あたりの塗膜が剥がれています。
別のドアではもっとひどい剥がれ方をしています。
一番ひどいのがこの部分。

上側の2か所と下側が無残にも剥がれています。

ドアを車体に貼り付ける時にちゃんと表面処理していなかった事と、作業中に指脂がついた事が原因と思われます。
いろいろ考えましたが、ドア部を全て塗りなおす事にしました。

塗料は調合した際に残してありますが、発色が変わる事がちょっと心配です。
クハ76ではマスキングテープと一緒に窓桟が剥がれてしましました。
ドア部は無事でしたが、シルの塗膜はサーフェーサーごと剥がれました・・・。
車体の乾燥中に台車の塗装にかかりました。

まず、裏面を塗装するので、ダンボールに両面テープを貼り付け台車枠を並べました。
裏面を塗装後、今度は表面です。 裏面の塗膜剥がれ防止の為、両面テープの上にマスキングテープを貼って粘着力の調整をしています。


NEXT

BACK

このページのTOPへ

HOMEへ